
テストコンサルティング事業
システム開発におけるテストの上流工程を行います。
テスト専門会社ではない、システムエンジニア目線での品質向上を強みとします。
品質評価基準の策定
ソフトウェア開発におけるテストとは、設計・開発の成果物を評価する工程になります。
ここで大事な事は、設計・開発工程には評価する工程がありますが、テスト工程においては問題ない事を評価する工程はありません。
従って最も重要な事はテスト工程を含めた総合的な品質評価基準を、プロジェクトチームにあった形で策定する事にあると考えております。
弊社では設計・開発の観点からテスト工程での抜け漏れが無い事を検証する品質評価基準策定および運用を行う品質評価検証チームを設ける事を強くご提案しております。

テスト設計に求められるエンジニア力
テスト専門の会社では、システム開発の経験が無いエンジニアがテスト設計を行う事がしばしばあります。
漏れ、逸脱、範囲チェックなどの基本的なテスト項目の設計は問題ないのですが、個人情報保護やセキュリティ、高度な業務知識が必要とするシステムでは歯が立ちません。
弊社では、様々な業務を経験してきたプロのエンジニアによるテストチームビルディングをご提案しております。
このようなチームを開発と並行で運用する事で設計品質・開発品質の向上にも一役買うことになります。

運用開始後の品質評価
ソフトウェアを作っているのは人です。
バグが多い、設計漏れが多い、コミュニケーションロスが多い等は全て人が原因となって事象が発生しております。
品質を改善する為には原因を改善するしか方法はありません。
したがって、運用開始後の品質評価とは、全ての工程に関わった人と作業の発生状況を評価する必要があります。
この原因を取り除かない限り、いくら設計書・プログラム・テストの各工程を評価しても、改善は見込めません。
厳しい選択にはなりますが、品質改善はチームの再設計からだと考えております。
CONTACT
弊社サービスの詳細、ご質問等につきまして、お気軽にお問い合わせ下さい。